2022年4月11日より連続テレビ小説「ちむどんどん」が新しくスタートします。
ちむどんどんは沖縄の方言で「ワクワクする」という意味です。
前回の「カムカムエブリバディ」がとてもよかったので、ハードルがかなり上がっているかもしれませんが笑
今回は、そんなドラマ「ちむちむどんどん」について
- 時代設定や時代背景はいつ?
- 主人公のモデルとなった人物や場所は?
などについて見ていきたいと思います。それではどうぞ御覧ください!
「ちむどんどん」の時代背景(時代設定)はいつ?
#黒島結菜誕生祭
黒島結菜さん誕生日おめでとう!今年は、朝ドラ「ちむどんどん」のヒロインとして大きく飛躍する年!!
楽しみすぎるぜ!#カムカム pic.twitter.com/xvkaYgWkNW— 朝ドラユニバース@朝ドラ小ネタ探求者 (@AsadoraUniverse) March 14, 2022
ドラマちむどんどんの時代背景は、沖縄が本土復帰する前の時代のため、1960~1970年代頃だと思われます。
本土復帰(沖縄返還)は1972年(背負わ47年)5月15日に、沖縄(琉球諸島及び大東諸島)の施設権がアメリカ合衆国から日本へ返還されました。
本作は、沖縄の本土復帰50周年を記念して作られました。
主人公・比嘉暢子は本土復帰となる1972年に高校を卒業する時が描かれるため、その前後で子供時代や大人時代が描かれます。
「ちむどんどん」のあらすじは?モデルとなった人物や場所は?
沖縄料理に夢を懸けるヒロインと強い絆で選ばれた4兄弟の家族とふるさとについての物語となっています。
主人公・比嘉暢子が西洋料理のシェフを目指して修行し、東京に沖縄料理を開くために奮闘する姿を描くストーリーです。
主人公・比嘉暢子のモデルとなった人物は誰?
ほんっっとにちむどんどん楽しみ💗💗
#黒島結菜 #ちむどんどん pic.twitter.com/qyIWj0Dqol— 📷 (@yuina_k315) March 18, 2022
ドラマ「ちむどんどん」の主人公「比嘉暢子」さんのモデルはいません。
脚本を務める「羽原」さんのオリジナル脚本になります。
そのため、ちむどんどんはフィクション、比嘉暢子は架空の人物のようです。
ただ、本土復帰前の沖縄が舞台ということで、時代背景や設定は再現されていると思うので、もしかしたら実際にあった話かもしれませんね。
モデルとなった場所はどこ?ロケ地はどこ?
【やんばる地域紹介】伊江島
美ら海水族館のある本部町からフェリーで30分。身近な離島があります。
海はきれい、時間もゆっくり
島の中心に城山が。
ぜひお越しください。#そうだやんばるに行こう#やんばる#ちむどんどん#伊江島#城山#やんばるちむどんどん#OkinawaStory#沖縄北部 #沖縄 pic.twitter.com/DZ51kbbSRP— 【公式】やんばるチームどんどん (@chimudonyanbaru) March 18, 2022
ちむどんどんのモデルとなった場所は、沖縄本島北東部のやんばるを舞台としています。
主人公である比嘉暢子は、やんばる地方のとあるひなびた村、サトウキビ農家の次女として生まれました。
ロケ地や撮影場所として使われているのは、横浜市鶴見区の「仲通商店街」になります。
仲通商店街はおきなわ物産センターがあり、沖縄の生活雑貨や食料品が一通り揃います。
横浜市鶴見区がロケ地として使われている理由として、沖縄と100年近く深い関係があります。
大小末期から昭和初期にかけて埋め立て事業が行われて、多くの沖縄出身者が仕事を求めて工業地帯の労働者として移り住みました。
「ちむどんどん」についてネットの声は?
ドラマ「ちむどんどん」についてネットの声も集めてみました。
次の朝ドラ「ちむどんどん」らしいね。知らぬ間に次の朝ドラかぁ。しかも次のヒロインは 黒島結菜ちゃん!昔から顔がめちゃくちゃドタイプで理想な顔立ちだと思ってたから嬉しい。
— まる (@Rain_oo7) March 18, 2022
ちむどんどん稲垣くるみちゃんでるの、、かわいい、、
— ·͜·♡ (@tah32145) March 18, 2022
ちむどんどん早く始まらないかなー
すごく楽しみに待ってるんだけど…
大河と特撮以外で久々見たいと思った連ドラ😆
大好きなやんばるも舞台だし!— あまね@融融的超級粉絲 (@duffyamane) March 18, 2022
幼少期役は #稲垣来泉 ちゃん☺️
結菜ちゃんとお顔のタイプは違うけど(朝ドラあるあるw)嬉しい👏
子役パートも楽しみ〜✨#ちむどんどん #黒島結菜— olive (@ppp_qqq_bbb) March 18, 2022
ちむどんどんの暢子の子役来泉ちゃんなの?嬉しい、子役として既に売れてる子がヒロインの子役時代を演じるイメージが無かったから来泉ちゃんの子役ヒロイン見れないと思ってたからめちゃくちゃ嬉しい!#ちむどんどん #稲垣来泉
— ゆ (@y_jmynsr_) March 18, 2022
NHK連続テレビ小説を見るなら「U-NEXT」がおすすめ!

「U-NEXT(ユーネクスト)」は、「カムカムエヴリバディ」や「ちむどんどん」など過去の連続テレビ小説ををいつでも見ることができます。
しかも今なら、無料お試し期間を行っており、初回登録時には600円分のポイントがもらえるため、実質無料で見ることができるんですよね!
U-NEXTを気に入れば、そのまま「NHKまるごと見放題パック(月額990円)」で視聴することができます。
もし課金したくないという方は、31日間以内に解約をすれば、お金は全く取られませんので、ご安心下さい。
↓↓「連続テレビ小説」を無料で見に行く!↓↓
(※31日間以内に解約すればお金はかかりません)
「ちむどんどん」についてまとめ
今回は、2022年前期連続テレビ小説「ちむどんどん」についてご紹介しました。
- 時代設定は、1960~1970年代頃。
- オリジナルストーリーのため、モデルとなった人物はいない。
- モデルとなった場所は沖縄やんばる地方、ロケ地は横浜市鶴見区の「仲通商店街」。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓↓どうぞ他の記事も御覧ください。↓↓