野球で「〇〇ほー」とよく呼んだりしますが、どのような意味があるのでしょうか?
また、最初に始まった由来なども気になります…。
ということで今回は、「〇〇ほー」について
- 野球でどのような意味がある?
- 由来や最初の元ネタは?
などについて見ていきたいと思います。それではどうぞ御覧ください!
〇〇ほーとは何?
野球で推しのチームが勝った時に言う「〇〇ほー」の「ほー」ってなに?
— レスター (@r_e_s_t_e_r) March 25, 2022
〇〇ほーの意味や使い方は?
「〇〇ほー」とは、野球チームが勝った時の喜びを表現し、別名「勝利ツイート」と呼ばれる
「わんだほー」や「やっほー」のほーから来ています。
〇〇の部分は勝利した野球チームのことを指しており、中日ドラゴンズであれば、ドラゴンズを文字って「どらほー」となります。
〇〇ほーの使い方は、
<「〇〇ほー」の使い方>
- 「連勝とらほー!」
- 「今日こそはとらほー」
- 「とらほーキター!」
- 「現地よりとらほー!」
- 「サヨナラとらほー!」
- 「ただいまとらほー!」
- 「遅れてとらほー!」
- 「寝ている間にとらほー!」
- 「夜勤中にとらほー!」
- 「とらほーに乾杯!」
- 「久しぶりのとらほー!」
- 「今日はとらほーしたい!」
当たり前に使われたら、わかりませんね…野球に詳しい人でないとピンときません笑
〇〇ほーの使い方まとめ
ちなみにこちらがよく使われる〇〇ほーの使い方と意味になります。
- うさほー…読売ジャイアンツ。巨人のマスコットキャラ「ジャピット」が「うさぎ」だから。
- すわほー…ヤクルトスワローズの「すわ」。スワローがツバメなので、つばほーとも言われます。
- とらほー…阪神タイガース。タイガースが英語で虎のため。
- こうほー…広島東洋カープ。「カープ」が英語で鯉のため。
- たかほー…福岡ソフトバンクホークス。チーム名のホークが鷹のため。
- おりほー…オリックスバファローズ。バファローが水牛のため。
- れおほー…埼玉西武ライオンズ。ライオンのラテン語「レオ」から「れおほー」。中国語「獅子」から「ししほー」とも呼ばれる。
- まりほー…「千葉ロッテマリーンズ」。チーム名のマリーンズから。
- わしほー…東北楽天ゴールデンイーグルス。チーム名のイーグルが英語で鷲のため。
- はむほー…北海道日本ハムファイターズ。2軍が千葉の鎌ヶ谷にあるため、2軍が勝った時は、「鎌はむほー」とも呼ばれる。
横文字ならまだしも、マスコットや英語が出てくると、全くわかりません…笑。
野球ファンの隠語みたいなものですかね!
ちなみにその他の勝利ツイートの言い方や使い方はこちらになります。
- グータッチ…読売ジャイアンツ。アメリカのメジャーリーグ選手の間でよく見られた、拳と拳をぶつけて好プレーを労う慣習を、ジャイアンツの原監督が使うようになり、グータッチという名前がつけられ、広まった。
- 横浜優勝…横浜DeNAベイスターズ。「横浜が優れているから勝った」を略した言葉。(=はまほー)
- 兄弟ほー…1軍2軍が勝利した時。
- さむほー…日本代表が勝利した時。
- まけほー…応援しているチームが試合に負けてしまった時。
- わけほー…引き分け試合だった時。
これはますます知らないとわからないものもありますね笑
〇〇ほー名前の由来は何?
〇〇ほーの由来ですが、はっきりとわかっておりません。
十数年前から、ソフトバンクホークスの「たかほー」や、阪神の「とらほー」が始まりと言われております。
たまに見かけますよw
私もぴったりの時間だったら呟くかも(。•̀ᴗ-)✧
勝利の「〇〇ほー」呟きは、ホークスが最初の球団ですよ、きっと— しまリス (@saturday_nyanko) March 25, 2022
野球好きに「DAZN」がおすすめ!

動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」では、野球の試合中継が見ることができます。

「DAZN」とはどのようなサービスなの?
次にDAZNがどのようなサービスであるのか、説明をしていきます。

サッカー、野球、F1、ラグビー、テニス、格闘技など多くの種類のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上、ライブ中継や見逃し配信を楽しめます。
『DAZN』のここが魅力!
DAZNの魅力はこのようになっています。
- 130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上をライブ中継&見逃し配信している。
- 選手のインタビューや試合の見どころなども配信している。
- ライブ中継が万が一途切れたとしても、見逃し配信があるので安心。
- ハイライトがあるため、忙しい方にピッタリ!

月額料金について
気になるのが、『DAZN』の月額料金についてですよね。
本来であれば、
- 『DAZN』→月額3,000円(年間割引もあり)
- 『DAZN for docomo 』→月額1,925円
このようにかかります。
『DAZN for docomo 』の方が、安く見ることができるので、お得ですよね!
また、スマホがドコモの方でなくても、登録することができるので、安心してください!
(私はauでしたが、問題なく登録できました!)
「DAZN」で見られるスポーツについて
DAZNでは、以下のスポーツコンテンツを見放題で見ることができます。
- サッカー
- 野球
- モータースポーツ
- ゴルフ
- テニス
- エンタメ
- バスケットボール
- ボクシング
- ダーツ
- eスポーツ
「DAZN」使用者の声
「DAZN」を利用している方の声も調べてみました。
DAZN for docomo で契約すると今までと同じ料金で観れるようになった!
携帯はdocomoじゃないけどdアカウントは持ってたので簡単に出来ました(^^)v
もしdアカウント持ってなくてもタダデすぐ作れるからおすすめですよ!!
ちなみにauじゃないけどau IDも持ってるけど— うーさん(@うくくっす) (@syfuku33) March 3, 2022
サッカー見る目が養えるかどうかは知らんけど、川崎フロンターレだけのサポーターだった頃より、J1も、J2も、J3も、JFLも、 DAZNやら、現地観戦やら、YouTube配信やらで見るようになると、もっとサッカー好きになるし、勝ち負け以上にそのチームならではの魅力を感じられるようになるのでおすすめ!
— 💙💛フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 3, 2022
まあ、そうですよ🤔
でもBS加入するならDAZNをおすすめします!
全球団見えるので😅💦— 🔥こばくん様様⊿🔥体験2日目 (@Kobakun_soccer) March 2, 2022
DAZN for docomoが1925円なのでおすすめです🙃
ただし、オフもずっと契約しないと3000円になっちゃいます!— もりくま (@morikuma_yakyuu) March 1, 2022
スポーツを見たいのであればDAZNがおすすめ!
スポーツ専用のVODサービスといっても過言ではないくらいにスポーツの作品がたくさん!
野球からサッカーからテニスまで人気スポーツがたくさん揃っててスポーツライフを楽しめる!— matome vod (@vod_matome_com) March 1, 2022
確かに「DAZN」の基本料金は、他の動画配信サービスと比べ、月額3,000円と高いかもしれませんが、このコンテンツ量であれば、スポーツファンはゼッタイ満足すると思うので、まずは一度見てみてくださいね!
↓↓「DAZN」を無料で見に行く!↓↓
「DAZN」登録は3分でできる!登録方法を図解でわかりやすく説明!
「DAZN」など動画配信サービスに慣れていない方のため、図解でわかりやすく説明していきます。
必要なものは、以下の3つになりますので、こちらをご用意ください。
<DAZN登録に必要なもの>
- メールアドレス
- スマホ(docomo以外でも可能)
- クレジットカード情報
「DAZN」登録手順
「DAZN for docomo」の「お手続きへ」を選択

「dアカウント発行」→ 「ドコモまたは他社のケータイ」を選択
(※ご不明な方は、スマホの設定→一般→情報→ネットワークまたはキャリアで確認ができます。)
→
「メールアドレス」を登録し、メールボックスに届いたメールからURLを開く
→
アカウントIDとパスワード、受信設定をして次に進む。
→
氏名、性別、生年月日、電話番号を入力し、次に進む。届いたワンタイムキーを入力する。
→
クレジットカード情報を入力する。

利用規約を読み、チェックを入れて、申込みを完了する。
→
申し込み完了。
→
⚠ログイン注意事項⚠
「DAZN」にログインする際は、「DAZN」のログイン画面ではなく、「DAZN for docomo」のログイン画面よりログインしてください。
下記画像の場所からログイン

ログイン情報、お客様情報を入力
→
「DAZN」ログイン完了!
→
お疲れさまでした\(^o^)/
また、パソコン以外のスマホやパソコン、タブレットで視聴する場合はアプリ版「DAZN」の方が見やすいので、ダウンロードしておくことをオススメします。
→
もちろん同じログイン情報でログインできますので、ご安心下さい。
「〇〇ほー」についてのまとめ
- 野球の球団チームが勝利した時に主に使用されている。
- 球団名や球団に関係のあるキーワードを組み合わせて使用する。
- 由来は10数年前に、ソフトバンクや阪神タイガーズが使用したことがきっかけ。
- 「DAZN」ならスマホやネットで、ライブ中継(リアルタイム)で視聴可能。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓↓「DAZN」を無料で見に行く!↓↓