世界記録保持者であるキプチョゲ選手が東京マラソン2021(2022年)に参加し、盛り上がりを見せております。
そんなキプチョゲ選手がどのような方なのか気になりましたので、
- 年収はどのくらい?
- インスタ画像は?
- 食事や生活はどうしてる?
- 練習メニューは?
などについて見ていきたいと思います。それではどうぞ御覧ください!
キプチョゲの年収はいくら?
キプチョゲ選手の年収は、調べましたところわかりませんでした。
しかし、トップランナーはスポーツメーカーと年間契約を結んでおり、キプチョゲ選手も「ナイキ」と結んでおります。
実際のところ契約金はどれくらいか分かりませんが、トップランナーレベルになると、10~20万ドル(1,000万~2,000万円)になります。
その上、大きなレースに出ると出場料が5万ドル出たり、優勝や世界記録を樹立するなどで10万ドルのボーナスも出ることもあります。
そのため、キプチョゲ選手の年収はおおよそ2,000万円ほどではないかと推測します。
キプチョゲのインスタ画像は?食事や生活が気になる!
この投稿をInstagramで見る
マラソン世界記録保持者であるキプチョゲ選手の食事生活が気になります。
基本の食生活は?
キプチョゲ選手の食生活について調べてみました。
- 朝→パンと砂糖をたくさん入れたチャイ(紅茶)
- 昼→じゃがいも、豆、ご飯
- 夜→おかゆ、砂糖たっぷりのチャイ、ウガリ
ウガリはキプチョゲ選手の出身国ケニアの伝統色です。
トウモロコシ、キビ粉、コーンミールなどの粉やキャッサバ粉と混ぜて作られることもあり、沸騰した水または牛乳で、固い生地のような状態になるまで調理します。
これだけを見ると、糖質を取り過ぎなんじゃ・・・と思ってしまうようなメニューですが、ケニアのランナーはカロリーの80%を糖質で摂取しているようです。
これは、ハードな練習をおこなているトップランナーだからこその食事ですよね。
レース前には赤いジュース?
まず、気になったのは、大切なレース前に赤いジュースを飲むそうです。
これは、おそらくトマトなどの赤い野菜汁を濃縮したジュースだと思われます。
ちなみにこのジュースについて研究してみると、「ランナーの持久力に影響を与える成分が含まれている」ことがわかったそうです。
カゴメトマトジュースなわけはないですよね笑
ちなみにキプチョゲ選手の好きな日本食はカレーライスだそうで、レース後に食べるアンパンも好きとのことです笑
キャプチョゲ選手の公式インスタを調べてみましたが、見当たりませんでした。
キプチョゲ練習メニューがヤバイ!トレーニング方法や練習日誌は?
次に、キャプチョゲ選手の練習メニューやトレーニングについて調べてみました。
やはり世界記録保持者が普段どのようなトレーニングをしているのか、明らかになりました。
- マラソンの準備に3ヶ月かけ、その期間に週200キロ走る
- 距離走は平均40キロを準備期間中に6回
- スピード練習は1,200メートルを13本
- 練習は距離そう、インターバルトレーニング、ファルトレク(不整地を走るトレーニング)を1週間に1、2回行い、空いた日は疲労回復
キャプチョゲ選手は週や期間ごとに練習メニューを分けて、細かく調整していることがわかりました。
ざっくりまとめましたが、これだけだとちょっとわかりづらいため、具体的なメニューもご紹介していきます。
<具体的なメニュー>
- スローラン数回
- コアセッション数回
- ストレングス&コンディショニング1回
- ファルトレクセッションを1,2回
- ロングラン(2週間に1回)
キャプチョゲ選手の練習メニューのコツは、シンプルな練習をストイックに休まずに続けることのようです。
また、スタートラインに立った時に自分が最高だと思えるように準備をすることが重要ともコメントしておりました。
キプチョゲについてのまとめ
ということで、キャプチョゲ選手についてご紹介しました。
- 年収はおそらく2,000万円と推測。
- 食生活は、炭水化物など8割が糖質系。
- 練習メニューは期間や週によって、細かく変更している。
- 特に厳しい練習ではないが、休まずにストイックに続けている。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ他の記事も御覧ください。