マイティーやり込み実況がエミュレータを使用した件について、謝罪しました。
あまりゲームに興味を持たない人は、エミュレータなどパッとしませんよね。
また、あまりゲーム実況をしない者からすると、何が問題なのか検討もつきませんが…。
一体何が問題だったのでしょうか??
ということで今回は、マイティーさんがどのような経緯で謝罪をしたのか、あるいはどのような不正などをしていたのか、について見ていきたいと思います。
それではどうぞ御覧ください。
マイティーとは誰?
マイティーの動画はどんなの?
まずはマイティーさんがどのような人物であったのか、動画で見ていきましょう。
ゆっくり音声(機械音声)を使った、やってみた系のドラクエに特化したゲーム実況配信者ですね。
著作権は置いておいて、動画内容はわかりやすくしっかり解説してあるように見受けられます。
チャンネルの動画内容は、長時間ゲームをプレイしてみて、結果がどうなったのかという内容になります。
そのため、視聴者としては、自分ではできない長時間プレイをしていてすごい、長時間プレイしたらどのようになるのか、などの期待がされていたと思います。
それが、実際にゲームをプレイしていたのではなく、不正をしてプレイしていたとなると、あまりよく思わない人も出てきますよね。
マイティーやり込みが謝罪。不正については以前から噂されていた
マイティーやり込みゲーム動画の配信者は、12日に謝罪動画を公開しました。
動画の内容を簡単にまとめますと、動画作成はチームで作成されていたようですが、統括する者も、動画内容について把握できていなかったようですね。
そのため、検証に時間がかかってしまった上、今回の問題が発覚したようです。
弁護士さんに監修してもらったようで、機械音声ではありますが、しっかりと謝罪していることが分かります。
マイティー嘘だった件。エミュレータとは?
マイティーやり込み実況が不正をしていた件について、何が問題だったのでしょうか?
ネットの反応は?
ようつべのマイティーって人のやりこみ動画。
ちょっと前に何回か見ててスゴイなと思ってたけどエミュかあ。エミュならいくらでもどうにでもなるからなあ— キヨマロ (@pawayoshi_0122) April 14, 2022
マイティー何が問題かって実機でクソ手間暇かけながらボス部屋まで行って再戦したり。たねの最大値がMAX出るまでリセットや教会セーアブしたりの根性がすごかったんや。それがエミュとなるとクイックセーブやクイックロードが可能になる。何千回も試行回数は重ねる事が可能だわ短時間で
— ロボゲーマー (@SRW_GUNRBG) April 14, 2022
マイティーって人のDQやりこみ系動画いくつか見たことあったけどエミュ使用だったのね。ただなんでこの程度で燃えてんのって思ったらRTA申請しとるんか。そら燃えるわ・・・
— 呆人 (@houhou_tty) April 14, 2022
ネットの反応からも伺えるように、
- 「やり込みだと認識していたものが根底から覆されるとなるとショックでなりません」
- 「失った信頼は取り戻すのは皆無に等しいよ」
というような声が多数あがっておりました。
エミュレータを使用することで、何万時間分をあっという間にプレイできてしまうため、簡単に進めることができ、強くなることができるため、「チート」と呼ばれています。
エミュレータとは何?何が不正?
エミュレータとは何かについて調べてみました。
エミュレータ・・・ゲームなどを本来の環境とは異なる擬似的な環境で実行するためのソフトウェアで、やりこみが容易になるのはもちろん、使用には著作権法などの問題も考えられる
エミュレータの開発や配布自体は問題はないようですが、不正入手やダウンロードは著作権違反となり罰せられます。
そのため、実際にプレイをしていた側の入手経路などが問題となりそうですね。
となると、もしかしたらチャンネルを統括している者は知らずに、実際にプレイした側が不正をしいていたという可能性が高くります。
確認不足であった統括者に責任があることは仕方ありませんが、統括者もある意味、被害側なのかもしれませんね。
また、動画サムネイルで実際にプレイしてみたという表記で、実際にはチートをして嘘をついて視聴者を騙した点では、不正となります。
さらには、エミュレータの不正ダウンロードによる、商用利用(収益化)も問題になってくるでしょうね。
エミュレータの問題にてついて詳しく解説をしている動画がありましたので、こちらもご覧ください。
マイティー炎上問題についてまとめ
- ドラクエのゲームを実際にプレイしていない動画もあった。
- エミュレータを使い、何万時間分のプレイ時間を短縮し、楽をすることができるチートを行っていた。
- 視聴者に対して嘘をついていたことに関し、謝罪動画を公開した。
今後チャンネルや動画がどのようになるのか気になります。
個人的には、視聴者が面白くなるのであれば、チートはよいのかなと思いますが、不正ダウンロードなどはよくないですよね。