綾野剛さんが主演のドラマ「オールドルーキー」が2022年6月22日から放送されます。
ドラマ名が「オールドルーキー」となっていますが、あんまり聞き慣れない言葉ですよね。
ということで今回は、ドラマ「オールドルーキー」の意味や年齢、何歳からなどについて見ていきたいと思います。
それではどうぞ御覧ください。
オールドルーキーとは何?
この投稿をInstagramで見る
意味は?
「オールドルーキー」は直訳すると、「古い新人」です。
造語のため、これと言って正しい意味があるわけではないんですよね。
ただ、2002年に公開された映画「オールドルーキー」があります。
2002年のアメリカ映画。メジャーリーグベースボール(MLB)史上最年長の35歳でデビューしたジム・モリスの実話を基にした物語。
(引用元:Wikipedia)
スポーツ選手など比較的に遅めにデビューした新人、またはデビューした年齢よりも高年齢の新人ということですね。
ただ、スポーツだけに限らず、職場などキャリアがある様々なものごとに言えますので、その分野の平均年齢よりも高い新人の場合は、「オールドルーキー」と呼べます。
年齢は何歳から?
オールドルーキーは「自分もそうなのか?」と思う人もいるかもしれないので、何歳からなのか調べてみました。
まず、スポーツにもよりますが、野球選手で例えると、
毎年ドラフト会議にて、100人以上の選手がプロ野球の世界に入ってきます。
そのほとんどが、高卒や大卒で、年齢は10代後半から20代前半の選手になります。
そのため、25歳を超えて入団してくる選手は「オールドルーキー」と呼ばれているそうです。
また、スポーツ選手の引退や選手生命もスポーツによって様々です。
平均引退年齢は以下の通りでした。
- 競馬騎手:約38歳
- 大相撲:約32歳
- プロ野球選手:約29歳
- プロサッカー選手:約26歳
(引用元:https://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/doc/50_ronbun/2014/5014A309_abs.pdf)
ドラマ「オールドルーキー」では、主人公が「新町亮太郎」が37歳でプロサッカー選手クビ宣言され、新たな道へ進もうと懸命に努力するストーリーです。
サッカーしか取り柄のない新町亮太郎が、37歳で職場経験ゼロとなると、年下の先輩が多い状況となり、まさにオールドルーキー(古い新人)ですね。
オールドルーキーについてまとめ
- オールドルーキーの直訳は、「古い新人」。
- プロサッカー選手の場合、オールドルーキーは20代後半以上。
- スポーツだけに限らず、キャリアのある分野で平均年齢よりも高くでデビューした新人を指す。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
他の記事もどうぞ御覧ください。
▶綾野剛はサッカー経験ある?新町亮太郎のモデル(元ネタ)は実在するの?【オールドルーキーは実話ドラマ?】