ピクサー人気映画『リメンバーミー』が3月4日の金曜ロードショーにて放送されます。
リメンバーミーといえば、『死』とがテーマになっている作品の1つで、少し子供には難しい内容になっています。
そのため、『リメンバーミーで伝えたいことは何だろう?』と思う人もいるのではないでしょうか?
ということで今回は、映画『リメンバーミー』について
- 『伝えたいこと』とは何?
- ココママの意味は?
- あらすじを簡単にネタバレなしで解説
などについて見ていきたいと思います。それではどうぞ御覧ください。
↓↓「ピクサー映画」を無料で視聴!↓↓
(※31日間以内に解約すればお金はかかりません)
映画『リメンバーミー』の内容が少し難しい?
今日の金曜ロードショー
リメンバーミー 楽しみや😆
何度観てもおもしろい。 pic.twitter.com/NK1EQPvxoV— とも☆きい (@tomo_n0930) March 4, 2022
リメンバーミーの内容やタイトルの意味が少しわかりにくいという声がちらほら上がっておりました。
昨日リメンバーミー初見の友達と鑑賞会したんだけどとてもよかった…反応が新鮮なのと、一周だけだとちょっとわかりにくいポイントとか適宜解説入れながら観たの楽しかった…ラストのおばあちゃんのシーンは全員泣いた…
— お む ぎ そ🌈 (@amam_disney) February 22, 2020
間違いなく感動する作品です。
しかし、良い作品ほど内容が複雑だったりするため、1度で全てのストーリーの内容を理解するのは難しいのかもしれませんね。
また、タイトルの「リメンバーミー」はどのような意味で、伝えたいことは何なのでしょうか?
映画『リメンバーミー』で伝えたいことは?どんな意味がある?
リメンバーミーどんな意味?
リメンバーミー、直訳すると「私を思い出して」「私を忘れないで」です。
リメンバーミーの意味、そしてストーリーを通して伝えたいことは、
『家族がどれほどあなたを愛しているか忘れないでね』
、つまり「家族愛」だと思います。
ネタバレのため、あまり詳しくはお伝えしませんが、『ココを思い出してね』という意味ですよね。
ココは物語の重要人物、ヘクターの娘なのですが、映画を見た方はピンときたでしょう。
原作はリメンバーミーじゃない?COCO(ココママ)の意味は?
本作のタイトルは『リメンバーミー』なのですが、原作は「COCO」なんですよね。
原題原作の「COCO」は、ココママのことを指しています。
タイトルが一見違うように思えますが、同じ意味なんですよね。
日本版ではキャッチーなタイトル、もしくは分かりやすくするために「リメンバーミー」にしたのかもしれませんね。
監督のアンクリッチも「リメンバーミー」のほうが『映画に合う』とコメントしておりました。
たしかに、主人公がミゲルなのに、ココだと最初は『誰?』ってなりますよね?
私もリメンバーミーのほうがいいと思いました!
リメンバーミーで伝えたいこととは?
キーとなるのは、歌「リメンバーミー」。
この歌には不思議な力があり、まさに歌った人によって「様々な想い」が込められています。
①デラクルスの場合
デラクルスの場合、自分が成功するために、世の中に知らしめるために、リメンバーミーを利用します。
この時の歌の想いとしては、「俺の成功のために忘れるなよ!」という、自己中心的なメッセージがあったと思います。
①ヘクターの場合
次にヘクターが歌った場合は、娘であるココママのために歌っていました。
自分がヘクターと分かれる際に謝罪の意味と、成功してココを迎えに来る約束をする想いが込められていたと思います。
この時のヘクターの想いとしては、「忘れないでね」という誓いのメッセージがあると思われます。
①ミゲルの場合
ミゲルは、死後の世界でヘクターが自分の家族であり、ココママの父親であることを知りました。
ココママがヘクターを忘れてしまうと、ヘクターが二度目の死を迎えてしまうことを知りました。
そのため、ミゲルはココママに対し、ヘクターに対して思いだして「忘れないでほしい」という願望のメッセージが込められていると思います。
↓↓「ピクサー映画」を無料で視聴!↓↓
(※31日間以内に解約すればお金はかかりません)
映画『リメンバーミー』のあらすじをネタバレなしで解説!
おはようございます!
今日の金曜ロードショーはリメンバーミー。
家族と夢を大切に、諦めないのが主眼だけども、今、改めて人の命の尊さを感じられるきっかけになる映画です。号泣、胸アツ限りない映画なのでみんな絶対みましょう~。心が洗われてすっきりします✨#リメンバーミー #Disney pic.twitter.com/kQSzuYNhZr
— ぽてぃろー🐩 (@potilooo) March 3, 2022
リメンバーミーを見たことがある人が大半だと思いますが、ネタバレしない程度にあらすじを簡単に解説していきたいと思います。
<あらすじ>
主人公のミゲルは、ギラーの天才少年でミュージシャンを夢見ていました。
しかし、家族の決まりごとのせいで、ギターはおろか、音楽を聞くことも許されませんでした。
ある日、ミゲルは古い家族写真を見て、伝説のミュージシャン「デラクルス」と自分が家族ではないかと考えます。
そこで、デラクルスの墓に忍び込み、ギターを手にするも、なんと「死者の国」に紛れ込んでしまいます。
そこは死者のガイコツたちが楽しく暮らす世界だったが、ミゲルは日の出までに戻らないと元の世界に帰れなくなってしまいます。
そこで出会ったヘクターにミゲルはこう言われます。
「生きている家族に忘れられると、死者の国からも存在は消えてしまう」
ヘクターとミゲルを救うのは、あの歌「リメンバーミー」!
映画『リメンバーミー』についてのまとめ
ということで今回は、映画「リメンバーミー」について見ていきました。
- 意味は家族愛や、愛する人に『忘れないでほしい』ということ。
- 伝えたいことは、歌う人によってメッセージが変わるということ。
- 陽気な作風の中に「死」のテーマに入れた、ドラマチックな感動ストーリー。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ他の記事も御覧ください( ゚∀゚)
▶リメンバーミーメキシコの反応は?モデルとなったお祭りの名前は何?
↓↓「ピクサー映画」を無料で視聴!↓↓
(※31日間以内に解約すればお金はかかりません)