相棒シーズン21が2022年10月から放送されることが明らかになり、相棒ファンに喜びの声が上がっております。
そんな相棒シリーズで主演を務める水谷豊さんが演じている、杉下右京の紅茶シーンが多くあります。
今回は、杉下右京の紅茶について
- 入れ方が変わってるのはなぜ?
- 紅茶の銘柄(種類、味)は何?
- ティーカップやポットのブランドはどこ?
などについて見ていきたいと思います。
それではどうぞ御覧ください。
杉下右京の紅茶について
杉下右京の紅茶シーンはお約束?
相棒で杉下右京の紅茶を飲んでいるシーンはとく出てきて、もはや相棒ファンで知らない人はいないくらいなんですよね。
初めて右京さんの紅茶注ぎを目の当たりにした冠城亘です。 pic.twitter.com/FIBqhsDCHa
— なつき (@sori___1219) May 25, 2018
右京さんの紅茶の注ぎ方が普通でびっくりしちゃった pic.twitter.com/ahGrBMPT3H
— うーたん (@tvhrk) February 26, 2017
右京さんは紅茶が大好き(紅茶キチ)で、よく特命係のオフィスで紅茶を飲んでいます。
上司が淹れた抹茶も断り、「一日のカフェインは紅茶でいれていますから」という始末。
ドラマの中で、紅茶について熱く語っているシーンも
「紅茶の世界は無限の広がりを持っていおるんですよ。茶樹によって産地によって、同じ産地でもそれぞれの紅茶園によって味が変わります。さらに収穫の時期やその年の気候によっても変わるので、え〜楽しみは尽きませんねぇ。」
相当の紅茶好きなんですね^o^
杉下右京の紅茶真似が面白いw
杉下右京さんの紅茶の注ぎ方は有名で、ネタにしているツイートが多々ありました。
なんだかんだずっと好きな「相棒」また始まる。杉下右京さん式の紅茶の注ぎ方。 pic.twitter.com/HL6WCalpfP
— たなかひろこ | Hiroko Tanaka (@hirokotanaka_) September 10, 2018
リク絵
「右京さん式紅茶入れをする推し」#madnesscombat pic.twitter.com/91L1Bqrmmq— イドル🦅🕶 (@ubonbonBb) November 24, 2021
【ローズヒップには早すぎた右京さん流紅茶の淹れ方】#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負_20200905 pic.twitter.com/Hz3OfGo1nS
— ぽいにくす🐷🍛現在ウマ娘おじさん (@poinuxe_1) September 5, 2020
#まりんちゅアート
相棒の右京さんの紅茶注ぎをまねするちゃんまり pic.twitter.com/dtpOEGAJMr— 千尋ファミリー🌻🍺🐻(お酒うめぇぇ!!(●´∀`●)) (@thihiro_family) February 14, 2021
やはり、特徴的な紅茶の注ぎ方ですよね~。
杉下右京の紅茶の入れ方が変わってるのはなぜ?
右京さん、紅茶を飲みたいです。 pic.twitter.com/Cq8K1ooD95
— giants42 (@giants427) April 6, 2022
右京さんの紅茶の入れ方について、なぜ紅茶を高く入れるのか気になりました。
調べてみると、水谷豊さんが「本能が刺激されて、どこまで高くできるかやってみたかくなった」からだそうです。
かわいいですね笑
最初の頃の右京さんを見てみると、普通に紅茶を入れていたのですが、徐々に段々と高くなっていったそうです笑
右京さんの紅茶の注ぎ方が普通でびっくりしちゃった pic.twitter.com/ahGrBMPT3H
— うーたん (@tvhrk) February 26, 2017
水谷さん本人が撮影中に考案した注ぎ方で、「こんな風に注いだら、紅茶が美味しくなりそうだし、紅茶の時間が楽しくなる、と思った」からです。
ただ、この注ぎ方について調べると、特に美味しくなるという根拠はありませんでした笑
ただ、ティーポットに注ぐ時に、沸騰直前のお湯(95~98度)くらいのお湯をジャンプするように勢いよく注ぎ、酸素をたっぷり含ませるのが、美味しくお茶を入れるポイントになります。
お湯の中で茶葉を対流させて、しっかりと紅茶の成分を抽出すること(ジャンピング)が大切なんだそうです。
そのため、お茶葉が入ったティーポッドにお湯を入れる時に、高い位置から入れるとよいですね。
右京さんの紅茶の淹れ方は美味しくなるどころか、不作法で、紅茶の専門家から紅茶教室の生徒が真似をして困ると講義されたこともあるんだとか笑
紅茶をどうしても高くそそぎたい右京さんのシーンも…w
杉下右京が飲んでいる紅茶の種類や味は何?
右京さんが飲んでいる紅茶の銘柄(種類や味)なども気になったので、調べてみました。
するろ、シーズン4話の第2話「殺人講義」にて、右京さんが「朝は濃いダージリン、夜はミルクたっぷりのアッサム」と言っていました。
また、シーズン12の第13話「右京さんの友達」にて右京さん行きつけの紅茶店「デンメアティーハウス」が登場しました。(六本木)
国立新美術館の帰りにフォロワーさんがツイートしてて気になってたデンメアティーハウスに寄ってフルーツティーも飲んできました🫖平日だからかとても空いてて静かでよかった😌 #茶好連 pic.twitter.com/qh2fpJG9KL
— kaoru (@kaoruaoyama_tea) May 11, 2022
そして、紅茶店「デンメアティーハウス」とドラマ「相棒」とコラボした紅茶が発売されました。
ダージリンとアールグレイのブレンド「相棒 オリジナル紅茶(バルテュス)」です、
デンメアティーハウスの『相棒』コラボ『バルテュス』。これにて飲み終わりです。ダージリンとアールグレイの調和が見事な紅茶でした。
『相棒20』でも登場していたオールドカントリーローズのカップで♪ #茶好連 #お家茶会 pic.twitter.com/XuItW4yOO5— 海 (@challenge4u4u) April 11, 2022
しかし、残念ながらバルテュスはもう販売中止になってしまったそうです…orz
その代わりに、紅茶好きがもらったら絶対に嬉しいオススメの紅茶をご紹介しますので、ぜひ見てみてくださいね!
杉下右京のティーカップ&ポットのブランドはどこの?
杉下右京のティーカップやティーポットがどこのブランドであるのかも調べてみました。
すると、特命係の部屋には柄の違うティーカップがなんと10個もあるそうです、、!
そして、よく使われているブランドは「NARUMI(ナルミ)」でした。
他にも、
- NARUMI(ミラノ、シャリラムーン)
- 大倉陶園 (スイートメモリー、ブルーインペリアル)
- ノリタケ (アルマンド(廃番)、スイートメモリー、クィーンズフルーツ」など
ぜひ、お気に入りのティーカップとポットを探してみてくださいね!
杉下右京の紅茶についてまとめ
- 水谷豊がドラマ「相棒」の撮影中に、紅茶が美味しくなったり紅茶の時間が楽しくなると考えたから。
- 最初は普通に紅茶を注いでいたが、本能が刺激され、徐々に段々と高くなっていた。
- 右京の紅茶ルーティンは、朝は濃いダージリン、夜はミルクたっぷりのアッサム。
- 相棒と紅茶店「メンデアティーハウス」コラボの「バルテュス(ダージリン+アールグレイ)」も一時期販売された。
- ティーポッドのブランドは、NARUMI、大倉陶園、ノリタケ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
他の記事もどうぞお読みください。